今回は、プロバレーボール選手として活躍し、弟に日本代表の髙橋藍選手がいる、高橋塁選手について!
出身は京都市のようですが、具体的にどのあたりなのでしょうか?
また、小学校や中学校についても調べてみました!
京都市のどのあたり?
高橋塁選手の実家は、京都市の右京区のようです!
右京区とは、京都市の区の中で最大の広さがあり、山間地や自然が多くある地域のようです!
金閣寺や竜安寺、嵐山の一部が右京区の観光スポットとしてあるようです!
自然の中で雄大に育ったから、長身になったのでしょうか?
出身小学校・中学校は?
次に卒業した、小学校と中学校を調べてみましょう!
京都市立常盤野小学校
出身の小学校は、京都市立常盤野小学校のようです!
右京区のなかの太秦京ノ道町という地名にある小学校のようです!
弟の藍選手と共に学校訪問を行い児童の質問に答えたりしていることもあるようです!
身近に、トップアスリートがいるのは、子供達にとってとても貴重な体験になりそうですね!
高橋塁選手は、小学校2年生の頃、女子バレー日本代表の栗原恵選手に憧れてバレーボールを始めたそうです!
今度は、塁選手が子供達に夢を与えることでしょう!
京都市立蜂ヶ岡中学校
中学校は、京都市立蜂ヶ岡中学校に通っていたようです!
右京区嵯峨野開町という場所にあるようです!
当時の蜂ヶ岡中学校バレー部は廃部寸前だったようですが、塁選手と藍選手の活躍もあって、塁選手が3年生の時に、キャプテンとして見事全国大会出場を果たしています!
決勝トーナメント1回戦で敗れてしまっていますが、素晴らしい結果ですね!
学区から出身予想!
出身小学校の常盤野小学校の学区は、太秦・常盤・山越東町が主な学区の地名としてあるようです!
なので、この地域に実家がある可能性が高そうです!
SNSで予想!
さらに、高橋塁選手のInstagramの投稿で、公園で毎日のように、藍選手とバレーの練習をした旨の投稿をしており、その公園が、太秦の公園ではないかと言われています!
出身地は太秦??
様々な情報から、高橋塁選手の地元は、右京区の中でも、太秦地方である可能性が高くなりました!
太秦というと映画村のイメージがありますが、そのほかにも、太秦広隆寺という寺院があるようです!
603年に建立された、京都最古の寺のようです!
まとめ
今回は、バレーボール日本代表の髙橋藍選手を弟にもつ、高橋塁選手の実家の場所や出身小学校・中学校について調べてみました!
おそらく、京都市右京区のなかでも、太秦地方にご実家があるようです!
コメント