印度カリー子の高校は?大学は?東大大学院出身でMENSA会員?学歴調べ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

エンタメ
記事内に広告(Amazonアフィリエイトを含む)が含まれています。
スポンサーリンク

今回は、スパイス料理研究家で株式会社香林館代表取締役の印度カリー子さんについて!

学歴について調べてみました!

また、MENSA会員ということもわかりました!

仙台市立中山小学校

東京生まれで6歳の時に仙台市に移住したカリー子さん!

出身小学校は仙台市立中山小学校のようです!

仙台市青葉区にある小学校で、現在は約500名の児童が通っているようです!

小学校3年生からそろばんを始めており、計算は当時から得意だったようです!

3桁✖️3桁の計算は暗算で行えるようです!

また、小学校のときは毎日1キロほど続く登り坂を登って登校していたそうなので、足腰も鍛えられたそうです!

宮城教育大附属中学校

中学校は同じく仙台市青葉区にある、国立中学の宮城教育大学附属中学校へ進学しています!

電車通学をしていたそうですが、電車は2駅で5分ほどで到着するそうです!

偏差値は51程度のようです!

朝があまり得意ではないようで、いつも遅刻ギリギリだったようです!

電車の本数があまり多くなかったようで、いつも紙の時刻表を持ち歩いて時間を確認していたそうです!

上京して、山手線の電車の本数の多さにとても驚いたとのこと!

小学校時代の登校で鍛えられた健脚を活かして、陸上サークルに所属し、宮城県大会に出場したようです!

宮城県立仙台第二高等学校

高校は仙台市青葉区にある進学校、宮城県立仙台第二高等学校へ進学しています!

偏差値は71ととても高いです!

高校時代は、應援團(応援団)に入部し、青春の3年間を注ぎ込んだようです!

週6〜7回の練習で、20曲ほどの応援歌の手振りや旗振り、太鼓の叩き方など熱心に練習したそうです!

特に気合いが入るのは、仙台一高との定期戦という野球の試合の応援のようで、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地で毎年5月に行われるようです!

負けた方の応援団の団員は坊主にする習わしがあるほど伝統ある交流戦のようです!

気合いの入り方が半端じゃないですね!笑

早稲田大学先進理工学部応用物理学科卒業

大学は早稲田大学先進理工学部応用物理学科を卒業しています!

偏差値は65.0といわれています!

大学1年生の時にインドカレーに出会い、魅力に取り憑かれたカリー子さん!

大学2年生の時に、印度カリー子として活動を開始しています!

東京大学大学院農学生命科学研究科修了

大学卒業後は東京大学の大学院へ進んでいます!

農学生命科学研究科へ進んでいますが、大学では、物理と数学ばかりやっていたので、全くの専門外への挑戦だったそうです!

転科を考えたのは、食品科学という領域を知ったからだそうです!

農学部への転科は、有機化学と生物の分野が必須のため、大学1〜3年の知識を4ヶ月で勉強したそうです!

4ヶ月で1000時間ほど勉強し、見事大学院へ進学しています!

1000時間とは全然想像がつきませんね!

また、大学院在学中に、会社を設立し、インドカレーについての発信をしています!

JAPAN MENSA会員の資格も!

印度カリー子さんはJAPAN MENSAの会員でもあるようです!

MENSA会員とは、1946年にイギリスで創設された、人口の上位2%のIQの人が入会することができる国際グループのことです!

生涯のうちに3回まで試験を受けることができるようです!

MENSA会員になると、会員同士で交流が持てるなど、高IQ同士で繋がれるというメリットがあるようです!

まとめ

今回は、高学歴スパイス料理研究家の印度カリー子さんの学歴について調べてみました!

これからもスパイスの魅力を発信してもらいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました